♪音楽遊び参観♪ ~年長組~
1月31日に音楽遊び参観がありました♪
保育室では、カルタやおはじきなどの伝承遊び、毛糸の編み物、クーゲルバーンや豆つかみなど…
それぞれが好きな遊びを楽しんでいます。
「毛糸でミサンガが編めたよ!」「見てみて!面白いコースができたよ♪」
「一緒に豆つかみしよう(*^_^*)」「毛糸でシュシュが編めたよ。かわいいでしょ?」
できるようになったことをお家の方に見てもらったり、一緒に遊んだりすることで喜びを共有でき、
嬉しそうな子どもたちです!(^^)!
ホールでは全員でのメロディオン演奏、様々な楽器を使っての合奏を見てもらいました。
自分の好きな楽器を選び、日々遊びの中で音やリズムに親しんできた子どもたち。
友だちの音にも耳を傾け、音が重なったときの美しさ、心地よさを感じてきました♪
自分たちの力で演奏ができる喜びや面白さを感じていましたね!(^^)!
歌詞がとても美しい叙情歌である「みかんの花咲く丘」は、親子で気持ちを合わせて歌いました。
みなさんの歌声がホールに響き渡り、きれいな花が咲いたようでした(*^_^*)
手話で歌った「こころのねっこ」♪
指の先まで伸ばし、心を込めて歌う姿に、涙を浮かべている保護者の方も…。
保育者も心がじーんと温かくなりました。
最後には保護者の方と一緒に触れ合い遊び(*^_^*)
おてだまを使って様々なわらべうた遊びを楽しみました♪
子どもたちと保護者の方の笑い声が響き渡り、温かいひとときを過ごすことができました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!
「鬼だぞ~(^^♪」…明日は節分のつどいです!
今朝、あちこちの部屋を覗いているかわいらしい鬼さんたちを見つけました!
「ガオー!」「鬼が来たぞー」
自分で作ったお面を嬉しそうにかぶって、鬼になりきって遊ぶこどもたち♪
小さいクラスの友だちが「おに♡…おに♡…」と寄ってくると、しゃがんで握手をしてくれる優しい鬼さんも…。
「しーっ…まだだよ…」廊下で潜んでいる鬼さんもいました。
「うわぁ、こんな所にもいたぁ(+o+)」「へっへへへー♪」
保育者や友だちが驚いてくれると、飛び上がって喜びます。
「次はどこにする⁉」
いろんなところで驚いた声や笑い声がにぎやかに響いていました(^^)/
お部屋では、「これ、○○ちゃんが作ったの!」「いっぱいでしょ♡」と新聞紙で豆づくり。
ぐしゃぐしゃにする感触が面白かったり、自分で作ったものがたくさんになっていくのが嬉しかったり(^^♪
「鬼はーそと♫ 福はーうち♪」…にぎやかな豆まきごっこの声も聞こえてきます。
明日は、節分のつどい。
みんなで集まって、節分のお話を聞いたり、歌を歌ったり、豆まきをしたり…。
これから1年の健康と幸せを願いながら楽しい時間になるといいですね。
親子サークル 🌼どんぐり遊びの会🌼
こどもはかぜのこ!
冷たい風の中でも、おもいきり走ったり氷を見つけてさわってみたり…元気いっぱいです。
どんぐりさんのお友だちも「おはようございます」
大好きなお母さんと一緒にぐるぐる~とまわったり、おんぶしてもらったり、笑顔が輝いています。
たくさん遊んで、たくさん食べて、大きくなったこどもたち!
好きな色のインクを選んで、てがたをぺったん☆
「できたね(^O^)」
お家に帰ったら、どこに飾ってもらうのかな・・・?
幼稚園の年少さんと一緒に遊びましょう☆
あらあら…可愛い動物さんたちが遊びにやってきましたよ。
「ぞうさんこんにちは(^_-)-☆」
「何色のふうせんにしようかな~」
まてまて、ふうせん!
ふうせんの、ゆったりした動きに子どもたちも大喜びでした💛
良い表情がたくさん!
子どもたちは、囲まれた空間が大好きです☆☆☆
バルーン(大きな布)が膨らんだ中に入ると…。
ジャンプしたり、友だちと顔を見合わせたり…と一人ひとりの喜びが伝わってくるようでした。
みんなで遊んで楽しかったね(^^♪
~2月のどんぐり遊びの会予定~
2月5日 年少さんと遊ぼう・2,3月誕生会
2月26日 親子ひなまつり制作遊び・閉講式
9:45~11:30頃 未就園の親子どなたでも参加できます。
はじめての方も、どうぞ遊びにいらしてください♪♪♪
年末大掃除をしたよ(^^)v ~年長組~
年末のある日のこと…。
今まで使ってきた保育室や道具に感謝の気持ちを込めて、大掃除をしました。
「親指を上にして絞るんだよね」「内側にひねるんだよね!」
ギュッと力をこめて、しっかり雑巾を絞れました!!
自分のお道具箱の中を整理し、棚の中を拭きます。
椅子もきれいにしましたよ♪
最後は床の拭き掃除!腰を上げて、最後まで拭けるかな?
急がなくてもいいからね(^^)
隅々まできれいになった保育室。また気持ちよく遊べますね♪
ホールでは…。
「ロディーさんも私たちいっぱい乗せたから疲れてるよね」「ありがとう!」
「今きれいにしてあげるからね~」
ブロックの棚もきれいにしました!
「大きいものは僕が運ぶよ」「私は戻す係ね」
「こっちがまだだから、手伝って~」「わかった、今行くよ」
それぞれが自分のできることを考えながら、友だち同士自然と協力しあう姿が見られます(*^_^*)
保育室より広いホールを、おしりを上げて拭きあげる子どもたち。
「きれいになって気持ちがいいね♪」「よかったね!」
ピカピカになったホールを見て、子どもたちも保育者も心まできれいになったようでした\(^o^)/
3学期もたくさん遊びましょうね♪
❄アイスリンク & イルミネーション❄ ~年長組~
12月に入り、だんだんと気温も下がってきました。
吐く息は白く、ときどき園庭や公園に雪が積もっています。
「屋上はどうなっているかな?」と子どもから声があがり、みんなで行ってみることに。
すると・・・
プール一面が氷っています!!
「わぁー!アイスリンクみたい!」「全部氷になってる!!」
みんなびっくりしていました\(^o^)/
「ちょっと割ってみよう」「割った氷を乗せても壊れないよ!(プールの上の氷)」
大きな氷を取ってみたり、小さく割ってみたり・・・みんな氷遊びに夢中になりました。
端から少しずつ割ったため、周りに隙間ができたプールの氷。
それを動かすと、全体がゆらゆらと動き、「きゃー!!」「動いた!!」
と歓声があがりました\(^o^)/
寒い季節ならではの遊びですね。冬の自然を感じながら遊べた出来事でした!
保育室では、松ぼっくりでミニツリーを作って遊んでいた子どもたち。
「いっぱい作ってイルミネーションをしようよ☆」「いいね~しようしよう!
「ぼくのも使っていいよ!」「できたらお客さんを呼ぼう(^^♪」
と遊びが膨らんでいきました♪
たくさんのミニツリーを机に並べて・・・
「ここは雪の丘ってことにしよう」「これは看板ね(前日食べたサンタさんゼリーの蓋)」
「クリスマスケーキも飾ろう♪」「そろそろ呼びに行ってもいいかな?」
みんなで準備をしていき、整ったところでいよいよお客さんを呼ぶことに!
「わぁーきれい☆」「これ、年長さんが作ったのー?」
「ふじ組のイルミネーションを見にきてくれて、ありがとうございました!」と年長さん。
自分たちで考えて用意したものがたくさんの友だちに喜んでもらえて、嬉しかったようですね♪
あたたかい心でクリスマスをお祝いしました
12月20日
ホールに全園児が集まって、「クリスマスの集い」が行なわれました。
ホールには、オルゴールのきれいな音色が響きます♪~♪~♪~
クリスマスってどんな日かな?と尋ねると・・・
「サンタさんの日!」「トナカイもくるの!」と子どもたちの声。
年長さんが「キリスト様のたんじょうび!」と教えてくれ、
みんなでクリスマスの話を聞きました。
キャンドルサービスではみんな心静かに、優しく温かなロウソクの火を見つめ、
保育者のきれいなうたごえに聴き入っていました。
そして、キャンドルサービスが終わると・・・
トナカイがサンタさんを連れてきてくれました!!
「メリークリスマ~ス!」\(^o^)/
サンタさんの登場に、子どもたちの目は釘づけです♪(*^^*)
代表の子どもたちがサンタさんに質問しました。
サンタさんの答えにみんな納得の表情です。
サンタさんからプレゼントをもらいました♥
小さい子は少しびっくりしてしまいましたが
優しく声を掛けてくれたり、頭をなでてくれたり・・・。
サンタさんに会えて嬉しそうな笑顔が沢山見られました。
「プレゼントに魔法がかかっているから、大切に持って帰ってね」
というサンタさんからの手紙を見て、
「たのしみ~♪」「中は何が入っているのかな~?」
と楽しい会話が沢山聞こえてきました。
クリスマス会に参加して、今ある恵まれた生活への
感謝の気持ちと温かい心の贈り物を受け取った子どもたちでした。
親子サークル ★どんぐり遊びの会★
寒い日が続いていますね♡
思い切り体を動かしたいお友だちも多いことでしょう。幼稚園に遊びにいらっしゃいませんか?
今月も、どんぐりさんのお友だちも遊びに来てくれています(^^)/
大好きなお母さんの近くで、少しずつ世界を広げていく子どもたち。
近くにいた友だちと、一緒に車にのって出発~!
幼稚園の子どもたちと一緒に遊んだり…
踊ったり走ったりして、楽しい時間を過ごしています。
12月・1月生まれのお友だちの誕生会をしました。
「おめでとう💛」「だいすきだよ💛」あたたかい言葉に包まれて、これからもゆっくりゆっくり大きくなってね(^^♪
ななこちゃん(腹話術)からのお話もありました。
「よくたべること」「よくねむること」
みんな、じ~っと聞いてくれましたね。
~1月のどんぐり遊びの会予定~
1月11日 親子遊び
1月18日 年少さんと遊ぼう
9:45~11:30頃 未就園の親子どなたでも参加できます。
どうぞ遊びにいらしてください♪♪♪
ぺったんこ!
12月18日
今日は、ホールに集まってもちつき会。
「みんなは、どんなおもちを知っているかな?」
保育者の話を聞いたり…
ぺったん ぺったん ぺったんこ~♪♪♪みんなで歌ったり…
「わぁ~ いいにおい~(^O^)」
「すこし、黄色いね!」
ふっくら蒸したもち米を、じっと見つめていた子どもたち。
おじさんの力を借りて、まずは“めつぶし”です。
子どもたちは、臼の中の音にじっと耳を傾けます。
「ネチネチ…って聞こえた」
「(臼と杵のあたる音が)太鼓の音みたい…」
中には、餅をつく大きな音や、床を伝っておしりから感じる振動に、少し驚いていた小さな組の子どもたちの姿も見られました。
はっぴを着た年長さんは、両手でしっかりと杵を持ち、もちをついていました。
徐々に、米粒が見えなくなりおもちがつきあがりましたよ!
「お腹がすいてきたよ~(#^^#)」
保育室に戻った子どもたちは、給食の雑煮汁に出来立てのおもちを入れてもらい…ニコニコ!(^^)!
「いただきます★」「のびる~~~!」「おいしいね♪」
たくさん食べて、新しい年も元気いっぱい遊べそうですね。
友だちや保育者と心を合わせて…
日々遊びの中で、子どもたちがアイディアを出し合ったり、ステージに上がって友だちや保育者と歌をうたったりしながら過ごしてきた子どもたち。
表現遊び・言語劇遊び発表会が12月1日(土)に行なわれました。
≪0.1歳児 わかば組≫
【かわいいおともだちおいで~!】
≪2歳児 きのめ組≫
【かえるのおさんぽ】
≪満3歳児 つぼみ組≫
【おいしいものつくろう】
≪3歳児 あけび組≫
【おほしさまをたすけよう!】
≪3歳児 かりん組≫
【どうぞのいす】
≪4歳児 もみじ組≫
【ねずみのすもう】
《5歳児 ふじ組》
【おばけのとこやさん】
色々な動物になりきったり友だちと言葉のやりとりを楽しんだ子どもたち。
みんなと心を合わせて発表する面白さを感じているようでした。
お家の方にも見てもらい嬉しかったですね♡
温かい眼差しや拍手をありがとうございました(*^_^*)
カラー虫めがねを使って…
秋晴れのある日、カラー虫めがねを手にすると…。
「あー!赤だよ!!」「黄色に見える♪」
虫めがねを通して見える景色にワクワクしていた子どもたち。
「先生が緑になっちゃった~!」 「木に僕の赤があるよ!!」と
めがねを覗いたり、色が映っていることを嬉しそうに話したり…
地面に色が移った所を探して踏んでみたり…
「お花❃緑になるかな?」と
花を近づけて色が変わることを確かめる子もいました。
いつも遊んでいる公園が不思議さでいっぱい!!
また遊びましょうね(*^_^*)